まだ気温が低い日が続いています。
武蔵野地方は、毎朝、外猫の飲み水に氷が張っています。

体重が8kgを切って以来、けっこう動きがでてきたjijiです。
ふつーのネコみたいにジャレると、迫力たっぷりー
ジャラしてる方はけっこうリスキーな気分です(笑)。

でも、まだ持久力が足りませんねー。
力つきる程爆裂する以前に、疲れちゃうもよー(笑)
***************************************************
みけちゃん、入院して5日が経ちました。
みけちゃんのことを気にかけているご近所の人たちと一緒に面会に行って来ました。
これで治療は一区切りとのことで、血液検査で回復の度合いをみました。
主な変化は
BUN(17.6~32.8) 計測不能な程高値(>140)→ 106.4
CRE(0.8~1.8) 10.7 → 5.8
T-BIL(0.1~0.4) 2.7 → 1.2
NH
3(23~78) 217 → 82
決して良い状態とはいえませんが、点滴治療の効果はでていました。
よって、あと数日、今の治療を継続して、もう少し状態を上げることになりました。
入院室のみけちゃんは、とっても優等生でした。
ノラの母猫から生まれ、8年半も外暮らしの生粋のノラちゃんとは思えない程、
ゆったりと落ち着いて治療を受けていました。
他のケージにいる生粋飼いイヌ、飼いネコの方が(笑)、不安気にしていました。
あ、それと、みけちゃん、わたくしたちがケージを覗くと
ちゃんと気付いて、甘え鳴きをしました。
ご近所の人がなでてやると、両手をむぎゅむぎゅさせて甘えていました。
そして、うれしいことがありました。
ご近所の人が、退院後のみけちゃんを一時預かりするとおっしゃって下さいました。
どのくらいの期間、預かって頂くことになるのか分かりませんが、
どりあえず、退院してしばらく通院が必要な期間お願いすることになりました。
外に放してしまうとまた捕獲でストレスをかけることになるし…
まだ寒いので体に負担が大きいだろうし…
と、心配していたので、とてもうれしかったです。
わたくしが保護できればよかったのですが、
今のウチでは、jijiのPTSD発作の不安がぬぐい切れず、
保護の決心ができませんでした。
そんな心の重しが、ほろほろっと下ろされた気分です。
さあ、明日は、ウチで使っていないケージを、ご近所さんまで運びます。
(※この記事は16日夜に書きましたが、FC2の障害で飛んでしまいました。
何とか記事内容をサルベージしてバックアップをとることができたので、
17日に再エントリーしました。)
スポンサーサイト
テーマ:ねこ大好き - ジャンル:ペット